-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
有限会社品川組、更新担当の中西です。
目次
前回の**「シリーズ1: ガス配管工事ってどんな仕事?」** では、ガス配管工事の基本や、どのような現場で工事が行われるのかをご紹介しました。
今回は、実際にガス配管工事がどのように進められるのか を詳しくご紹介します!
ガスを安全に供給するためには、綿密な計画と正確な作業が必要不可欠 です。
ガスは便利なエネルギーですが、適切に配管しなければガス漏れや爆発の危険 があるため、すべての作業に細心の注意を払う必要があります。
それでは、ガス配管工事がどのような流れで進められるのか、一緒に見ていきましょう!
ガス配管工事は、いきなり配管を設置するわけではありません。
まずは、しっかりと計画を立てることが重要です。
✅ 現場調査(下見)
工事を行う場所を事前に確認し、どのようにガスを供給するのが最適かを判断 します。
✅ 設計図の作成
現場調査をもとに、ガス配管の設計図を作成 します。
設計が不十分だと、ガスの流れが悪くなったり、設備が適切に機能しなくなったりする可能性があるため、ここでの作業は慎重に行われます。
設計が決まったら、いよいよ配管の施工開始 です!
✅ 掘削作業(地中配管の場合)
ガス管を地中に埋設する場合は、まず掘削作業 を行います。
✅ 配管の設置(屋内・屋外)
建物内や屋外の壁に沿って配管を設置する場合、以下のようなポイントに注意します。
配管を固定した後は、接続部分をしっかりと締め付け、漏れが発生しないようにします。
ガス管の設置が終わったら、ガス機器(コンロ、給湯器、ボイラーなど)との接続作業 を行います。
✅ 接続の際のチェックポイント
ガス機器と配管が正常に接続されたら、試運転を行い、適切にガスが流れているか確認 します。
この段階で問題があれば、すぐに修正を行い、確実な施工を目指します。
ガス配管工事の中でも、最も慎重に行うべきなのが圧力テスト(耐圧試験) です。
✅ 圧力テストの手順
この試験に合格しなければ、ガスを供給することはできません。
すべての配管が安全基準を満たしていることが確認されて、初めて次の工程に進むことができます。
すべてのテストが完了し、安全が確認されたら、いよいよガスの供給開始 です!
✅ お客様への説明と最終チェック
ガス配管工事は、単に配管を設置するだけではなく、お客様が安心してガスを利用できる環境を整えることが最終目的 です。
ガス配管工事の流れをまとめると、以下のようになります。
✅ 事前調査と設計 → 安全で効率的なルートを決定
✅ 配管の敷設 → 配管を正しく設置し、しっかり固定
✅ 接続と調整 → ガス機器と適切に接続し、調整を行う
✅ 圧力テストと安全確認 → ガス漏れがないかを徹底チェック
✅ 供給開始 → お客様へ安全なガスを届け、フォローを実施
ガスは私たちの生活に欠かせないエネルギーですが、その供給の裏側には、安全を守るための確実な工事がある ことをぜひ知っていただけたら嬉しいです!
次回は、「シリーズ3: ガス配管工事に必要な道具」 をお届けします!
ガス配管工事には、どんな道具が使われているのか?
現場で活躍する必須アイテムを詳しく解説していきますので、お楽しみに!
有限会社品川組では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!